事業内容
システム設計開発・アプリケーション設計開発・クラウド関連など
ITを駆使して業務改善を図ります。
ソフトウェア受託開発
●社内システム開発
(C#Java等)
●ロボット開発(RPA)
●GUI設計
各種コンサルティング
●事務所内のIT化
●ホームページ企画制作
●PCセットアップ作業
有料職業紹介事業
労働者派遣事業
●有料職業紹介
08-ユ-30025
●労働派遣事業
派08-300814
ごあいさつ
弊社は2016年の創業以来、
『より良い生活を目指し、団結力を高め、社会に貢献していく』という理念のもと日々邁進してまいりました。
これまで多くの方々に支えていただきましたおかげで今日まで来れましたことを深く感謝いたします。
今後も初心を忘れず、社員とともに奮闘してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
昨今の世界の変容ぶりは私たちの想像をはるかに超え、
人々があらためてお互いの存在の大切さを考えさせられることとなりました。
今なお、だれもが光のさす方向を必死に模索する日々が続いています。
一方で、苦しみや悲しみ、不安を抱かえながらも、明日へつなぐ意思を強く持ち続ける人々がいることも事実です。
今を耐え忍ぶ力と対応力、そして前を見つめて歩きだす力、
多くの方々が持つこの『人間力』が社会を支え続けているのだと本当に痛感しています。
我々の業界は、いつの時代も変容にあわせてあらゆる限界を突破し、無限へと変えてきたと考えます。
これらのことが示すものは、『完全なものはなく、変容が自然である』ということ。
そして大切なのは、『変容を正しく見極める』ということ。
では、見極めるすべは何なのでしょう。
変容を受け入れながらも失ってはならないものがあるとしたら。
それは『絆』だと、私は考えます。
個人、家族、仲間、組織とそれぞれの形は変わっても、
たとえあらゆる変容の中にあったとしても、個々の思いをつなぐことで生まれる絆。
社員ひとりひとりがプライドをもって業務にあたるために、
まずは自己を思い、家族を思い、仲間を、組織を、社会を、そして未来を思う。
その未来のために今何ができるかを思う。
この思いの循環こそが『絆』であり、見極めるすべなのだと思います。
では翻って私自身を思うとき、いつも自問する日々です。
わたしがつないだ絆は、だれかの支えになれているのか。
自分が社会から受けた学びを、次の世代に上手くつなげていくことができているのか。
つないだ先にいる未来の自分や子孫は、今の自分にどんな言葉をかけてくれるのか。
幾つになっても学びの終わることのないこの社会の中で、変容の先にあるつなぐべき明るい未来へ向け、
これからも社員とともにしっかりと歩んできたいと思います。
株式会社ネクストコード
代表取締役 深澤武浩



会社概要
会社名
株式会社ネクストコード
設立年月
平成28年11月
代表取締役
深澤武浩
電話番号
TEL:029-212-4220
FAX:029-212-4221
ISO27001 認証取得

認証登録番号 ISMS/0393
本認証は、JISSAの仕組みにて認証取得
住所
〒312-0005
茨城県ひたちなか市
新光町38 ひたちなかテクノセンター2F
資本金
18,000,000円
info@n-code.co.jp
ホームページ
n-code.co.jp
経営理念
2.私達は、自分たちの仲間を信じ、団結力を高めましょう。
3.私達は、自分たちの力で創造して、社会に貢献しましょう。
個人情報保護方針
株式会社ネクストコード(以下「当社」といいます。)は以下の通り、個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
●個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、
セキュリティに万全の対策を講じています。
●ご本人の照会
お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
●法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本方針の内容を適宜見直し、その改善に努めます。
●個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するために、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、個人情報の厳重な管理を行います。
●個人情報の利用目的
お客様からお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用致します。
●個人情報の第三者への開示・提供の禁止
〇お問い合せ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは、
会社概要の電話番号またはE-mailでご連絡ください。